未分類

パソコンの起動が遅い?「スタートアップ」を見直して時短しよう

いつの間にか起動が遅くなるのはなぜ?

パソコンの使いはじめは、サクサク起動していたことでしょう。

その後、必要に応じてアプリをインストールしたり、プリンターなどのデバイスを追加したりするわけですが、気付かないうちに[スタートアップ]として、自動的に起動するプログラムが登録されていることがあります。

これは、起動に時間のかかるアプリをバックグラウンドで待機させておく、あるいはユーザーの利便性を考えて、アプリを常に起動させておく(常駐させておく)といったメーカーの判断による場合がほとんどです。

しかし、パソコンの起動時間を考えれば、ほとんど使うことのないアプリを[スタートアップ]に登録しておく必要はありません。

 

スタートアップのオン/オフを切り替える

[スタートアップ]は、パソコンの起動と同時に、自動的に起動するプログラムを管理する機能です。Windows 10の[設定]画面から[アプリ]→[スタートアップ]の順にクリックすると、設定を変更できます。

なお、[設定]画面を呼び出すショートカットキーである[Windows]+[I]は、覚えておくと何かと便利です。

1[アプリ]の画面を表示する

【Windows Tips】パソコンの起動が遅い? 「スタートアップ」を見直して時短しよう

[Windows]+[I]キーを押して[設定]画面を呼び出し、[アプリ]をクリックします。

2不要な[スタートアップ]を解除する

【Windows Tips】パソコンの起動が遅い? 「スタートアップ」を見直して時短しよう

続けて画面左側の[スタートアップ]をクリックすると[スタートアップ]に登録されているアプリが表示されます。画面右側のスイッチをオフにすれば、[スタートアップ]を解除できます

ただし、むやみに[スタートアップ]を解除するのは厳禁です。よくわからない場合はオンのままにしておくべきでしょう。

例えば、オーディオ(上記の例では「Realtek HD オーディオマネージャ」)の[スタートアップ]をオフにしてしまうと、パソコンの音が鳴らなくなってしまいます。スイッチの下にある「影響:小」「影響:大」などの表示も目安にしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA